お知らせ

News

『はこつく!』が「ごほうびフェスタ」に出展します!!

“インバウンド”ってご存知ですか?

こんにちは。ご無沙汰しております。
株式会社 旭屋の総務・経理の宮川です。
早いもので、10月もあと少しで終わりですね。本当に早いです。
秋も本格的な深まりをみせ、冬の足音が聞こえてくるような気がしますね。
先日は10月ワークショップ『はこつく!』が開催されました。
広報の宮川の報告ブログもぜひご覧になって下さい。よろしくお願いします。

いきなり私事から入ります。
10月20日(土)に長崎大学にて開催された「地域創生に関するシンポジウム」に参加して来ました。
そこであった講演の内容に“インバウンド”という言葉がキーワードとして紹介されていました。
講師先生によると“インバウンド”とは次のような意味合いを持つものだそうです。

in-bound・・・日本に集まってくる人、もの、お金、情報等の全て

近い将来、日本は人口減少に伴い、生産人口や消費自体の現象が激化することが確実視されています。
いうなれば、「日本の衰退化」が始まるということです。
それを回避するために、今この“インバウンド”というものに注目が集まっているそうです。
日本に外国から多くの人やもの、お金、情報等を呼び込もうということです。
弊社のある長崎には既に外国人観光客が多く訪れており、その経済効果は大きいものになっています。
しかし、今後は観光のみならず「労働」や「ビジネス」などの様々な分野でも長崎や日本に多くの資源が
外国からやって来ることが予想されます。
一体、私たちの日本は今後どうなっていくのでしょうか。

今回のシンポジウム参加は私にとって非常に有意義なものとなりました。
これからやって来る大きな状況の変化に自分も弊社も対応するために何が必要か考える良いきっかけと
なりました。
以上です。私事へのお付き合いありがとうございました。

 

11/16(金)・17(土)「ごほうびフェスタ」@長崎県立体育館武道場に出展します!

さぁ!いよいよ本題に入ります。
実は、㈱旭屋ワークショップ『はこつく!』が出張ワークショップ第2弾を開催します。
その舞台は「ごほうびフェスタ」です。

「ごほうびフェスタ」? むむむっ!聞いたことなかぞ!!

心の中でこう叫んだ方もいらっしゃったのではないでしょうか。
そうです。おそらくこのブログを読んでいただいている方々の多くは「ごほうびフェスタ」というものの
存在を初めて聞いたのではないかと思います。
ですので、ぜひ以下のURLにアクセスしていただき内容をチェックしてみて下さい!

「ごほうびフェスタ」URL  http://gohobifes.com

このフェスタの主催者は、株式会社 石丸文行堂様になります。
おそらく、長崎県にお住まいの方なら知らない方はいないのでは?と個人的に思うほどの有名企業様です。
長崎市の浜の町アーケード内に本社を構えておられ、支店も長崎県内外に複数ある企業様です。
ステイショナリーや事務用品、文房具といった様々な商品を取り扱っています。
以下は株式会社 石丸文行堂様のホームページのURLになります。

株式会社 石丸文行堂  http://www.ishimaru-bun.co.jp/

おそらくホームページのトップページに出てくると思うのですが、「長崎美景」という商品があります。
長崎の美しい景色をイメージして作られた「万年筆」で、非常に美しい色合いが特徴です。
人気が高すぎて11月の再入荷待ちの状態になっているようです。スゴイですね。
他にも本当に様々な商品が取り揃えられているので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
きっと素敵な商品との出会いがあると思います。

全27種類より選んでいただいた“ごほうび箱”を手作りしていただきます♪♪

『はこつく!』@「ごほうびフェスタ」で作成していただく箱はいつもと一味違います。
どんなふうに違うかですか?気になりますよね。では、箱のサンプル画像をお見せしますね。

どうですか?キレイな箱じゃありませんか??
箱の形状は全部で3種類です。アクセサリーはもちろんお菓子等を入れていただくこともできます。
箱のフタは布生地を使用しています。美しい柄の布生地を3種類用意する予定です。
箱の身は色紙を使用しています。こちらも美しい色紙を3種類用意する予定です。
よって、以下の「はこつく!方程式」が成り立ちます。

3種類の形状 × 3種類のフタ × 3種類の身 = 全27種類の“ごほうび箱”

多くの方々に自分で作った素敵な“ごほうび箱”をお届けできればと思っております。
ただ今弊社では『はこつく!』@「ごほうびフェスタ」に向けて着々と準備を進めています。
早くみなさんと楽しい思い出に残る“ごほうび箱づくり”ができることを心より楽しみにしております♪
ぜひ、「ごほうびフェスタ」にてお会いしましょう!

次回のブログでは『はこつく!』@「ごほうびフェスタ」に関する更なる詳細情報をお届けします。
ぜひ、そちらもチェックしてみて下さい。よろしくお願いいたします。

 

仕事には“米仕事”と“花仕事”がある

最後にもう少しだけ私事にお付き合い下さい。
本ブログの冒頭で紹介したシンポジウムでもう1つ興味深い話を聞くことができました。
それがタイトルにもある“米仕事”と“花仕事”の話です。

米仕事・・・食べて生活をしていく(稼ぐ)ためにしなければいけない仕事
花仕事・・・社会を良くしていくためにやる仕事

この2つの仕事は両方とも必要なものだそうです。
そして、肝心なのは必ず“花仕事”から始めることだそうです。
稼ぐための仕事をどうしても優先させてしまいがちですが、まずは自分を取り巻く環境
(職場、地域、国等)をいかに良くしていくかということを考え、それに向けて具体的に
活動することが大切ということでしょうか。
確かに、良い職場環境や人間関係等があるから良い仕事ができたりしますよね。

なかなか個人的に考えさせられる内容の話でした。
みなさんもぜひご自身の“米仕事”と“花仕事”について考えてみてはいかがでしょうか。

というところで今回は以上になります。
いつもご覧いただいているみなさん本当にありがとうございます。
これから寒くなっていきますので、風邪等には十分お気を付け下さい。
では、またお会いする時までみなさんお元気で!